Table of Contents
【競技の簡易概要】
フットゴルフとは
フットゴルフを一言で表すと、 【フットボールとゴルフを合わせた新しいゴルフ】 サッカーボール(5号球)を使って、ゴルフ場に作られた18ホールもしくは9ホールを、ゴルフボールを打つのではなく、サッカーボールを蹴ってプレーするのがフットゴルフです。 2017年現在日本を含む欧米を中心に世界40カ国以上でプレーされており、サッカー(フットボール)とゴルフという人気スポーツの良さを上手く掛け合わせた融合した注目の新しいスポーツがフットゴルフである。

球をバケツ大の穴に入れる競技となっておりグリーン横やラフなどに設置されることが多く、また、ゴルフのカップと比較するとゴルフのカップは直径108mmですが、フットゴルフは約4.9倍の直径約53cm(21インチ)深さは深さ30cm以上とされています。 通常のサッカーと違いボールをゴールに入れるのではなく、カップに入れる競技になるため、蹴る強さよりは、強弱を求めれる為、 【老若男女も楽しめる競技となっている。】

【歴史】
歴史を抜粋
2009年にオランダでルール化され、2012年にはハンガリーで第1回ワールドカップを開催。 2015年には日本フットゴルフ協会も国際フットゴルフ連盟に加盟し、徐々に認知が普及している現在最も注目されているスポーツです! また、2024年のオリンピック正式種目を目指し、スポーツアコードへの申請を行ってます。
【主な時系列】

いかがでしょうか。歴史を見ても急速に成長しているスポーツと分かります。世界大会も頻繁に行われており、今後も発展と普及を期待できるスポーツだと言えます。では、ここまでは、フットゴルフの簡単な概要と歴史を説明しましたが、実際にプレーするのに必要なものを簡単に抜粋します!
【プレーする】
①ルールについて
【プレーの流れ】
ゴルフと同じように18ホールもしくは9ホールを、足でサッカーボールを蹴ってカップに沈めるまでプレーして、
何打で上がれるかを競います。キックの際に足の裏を使うこと、またボールをすくい上げることは禁止されています。
サッカーと違って、球が止まるまで次のプレーはできません。ただし、フットゴルフには「ストップルール」というものがあり、ボールが完全に止まった時にプレーヤーが手を挙げて「ストップ」と宣言すれば、その後に風などでボールが動いても、最初の位置に戻すことができます。また、バンカーやハザード内からキックする場合は、助走を取らず、軸足をボールの横に固定してキックするのが決まりです。
基本ルールはゴルフと同じですが、詳細は日本フットゴルフ協会のHPを参考
【ゴルフ場のエチケット】

【プレーする】
②道具と服装について
【フットゴルフに必要な道具】
必需品
・サッカーボール(5号球。コースによってはレンタルも可能)
・シューズ(スパイクは禁止です。トレーニングシューズやフットサルシューズなど、芝生を傷付けないもの)
その他、道具についてはこちらへ
【服装について】
日本フットゴルフ協会が推奨している服装は下記画像になります。

一方で、海外ではTシャツでプレーできるところもあり、決まった格好があるようではありません!ゴルフコースによってルールが違う場合もあるので、不明な点は各ゴルフコースに問い合わせすると安心です。
※国内フットゴルフコース一覧はこちらは!
【服装マナー】
・着替えはクラブハウスのロッカーで行いましょう。駐車場など相応しくないところでの着替えはマナー違反です。
・来場するときは、ゴルフ場のドレスコードにあった格好をすること(ジーンズやサンダル、タンクトップやTシャツはNGのところがほとんどです)
【まとめ】
今回は、フットゴルフの簡単な基本概要を記載しました。参考程度にしてください!!