フットサル ニュース

【Match Report】U-23フットサル日本代表 フランス代表との第1戦を4-3で勝利  #jfa #daihyo
0

【Match Report】U-23フットサル日本代表 フランス代表との第1戦を4-3で勝利 #jfa #daihyo

国際親善試合2023年1月31日(火) キックオフ時間20:00(現地時間) 試合時間40分(20分×2)Centre Cultural et Sportif(フランス/サン=ブリス=スー=フォレ) U-23フットサル日本代表 4-3(前半2-1、後半2-2) U-23フットサルフランス代表 得点13分 原田快(U-23フットサル日本代表)15分 毛利元亮(U-23フットサル日本代表)20分 失点21分 失点31分 失点37分 金澤空(U-23フットサル日本代表)40分 毛利元亮(U-2...
立川、残り5秒で勝ち越し勝利。浦安、プレーオフ出場を決めるも北九州に完敗。【Fリーグ2022-2023 ディビジョン1 第21節】  #jfa
0

立川、残り5秒で勝ち越し勝利。浦安、プレーオフ出場を決めるも北九州に完敗。【Fリーグ2022-2023 ディビジョン1 第21節】 #jfa

1月27日(金)から29日(日)の3日間にわたり、Fリーグ ディビジョン1の6試合が行われました。 3位の立川アスレティックFCは、最下位のボアルース長野をホームに迎えました。3シーズンぶりに行われるプレーオフへの出場権を狙う立川と、F1残留を狙う長野の一戦は、引き締まった試合展開となりました。両者ともに少ないシュート数のなか、先制を挙げたのはホームの立川でした。10分、酒井遼太郎選手のアシストから皆本晃選手がゴールを決め、1点をリードします。その後はスコアが動かないまま時間が経過すると、1点ビハイ...
U-23フットサル日本代表 フランス代表との親善試合に向けて現地での活動を開始  #jfa #daihyo
0

U-23フットサル日本代表 フランス代表との親善試合に向けて現地での活動を開始 #jfa #daihyo

フランスサッカー連盟より招待を受けてU-23フットサルフランス代表との国際親善試合に臨むU-23フットサル日本代表が開催地のフランスに入り、活動を開始しました。Fリーグのシーズン佳境の中で実施している本活動は、2019年の最後の開催以降、コロナの影響により中止が続いているAFC U20フットサルアジアカップに出場する可能性が高かった選手たちを中心に招集し、今回の遠征で国際経験を積み2024年のFIFAフットサルワールドカップで日本代表の主軸を目指します。 1月28日に日本を出発したFリーグでプレーす...
【奈良クラブ】新拠点「ナラディーア」を公開!
0

【奈良クラブ】新拠点「ナラディーア」を公開!

 |  | 
Published by ぱーぷる 【奈良クラブ】新拠点「ナラディーア」を公開!トップチームと育成チームが常に交流できる場づくりを意識奈…
2022年度フットサルA級コーチ養成講習会の中期を終える  #jfa
0

2022年度フットサルA級コーチ養成講習会の中期を終える #jfa

年が明けて1月6日(金)から1月10日(火)の5日間、千葉県にある高円宮記念JFA夢フィールドにてフットサルA級コーチ養成講習会の中期を開催しました。前期と同様に、前川義信フットサル指導者養成ダイレクター、高橋優介JFAフットサルA級チューター(アグレミーナ浜松)がメインの講師を務め、中期はさらに4つの共通科目として、医学の加藤康晴先生、栄養学の石井美子先生、心理学の梅﨑高行先生、社会科学の澤井和彦先生を招き、講習会を行いました。 フットサルA級の中期は、主に前期の学びから50分の指導実践を行い、講...
選手変更のお知らせ U-23フットサル日本代表 フランス遠征(1.28-2.3)  #jfa #daihyo
0

選手変更のお知らせ U-23フットサル日本代表 フランス遠征(1.28-2.3) #jfa #daihyo

フランス遠征に臨むU-23フットサル日本代表の髙橋裕大選手(ペスカドーラ町田)が怪我のため不参加となり、代わって橋本澪良選手(大阪成蹊大)を招集することになりました。 U-23フットサル日本代表 フランス遠征 選手変更 髙橋 裕大(TAKAHASHI Yudai/タカハシ ユウダイ)FP ALA 所属:ペスカドーラ町田 理由:怪我のため 橋本 澪良(HASHIMOTO Reira/ハシモト レイラ)FP ALA/FIXO 所属:大阪成蹊大 JFA OFFICIAL TOP PARTNER...
準決勝・決勝テレビ放送決定のお知らせ JFA 第28回全日本フットサル選手権大会  #jfa
0

準決勝・決勝テレビ放送決定のお知らせ JFA 第28回全日本フットサル選手権大会 #jfa

3月11日(土)から19日(日)にかけて静岡県、大阪府、兵庫県および東京都の各会場で開催する「JFA 第28回全日本フットサル選手権大会」において、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館(東京都)で行う、準決勝(3月18日(土))・決勝(3月19日(日))のテレビ放送が決定しましたので、大会概要とあわせてお知らせします。 JFA 第28回全日本フットサル選手権大会 大会概要 名称 JFA 第28回全日本フットサル選手権大会 主催 公益財団法人日本サッカー協会 主管 一般財団法人静岡県サッカー協会、一般...
バルドラール浦安ラス・ボニータスが3年連続3度目の王座に輝く!【日本女子フットサルリーグ2022-2023】  #jfa #nadeshiko #みんななでしこ
0

バルドラール浦安ラス・ボニータスが3年連続3度目の王座に輝く!【日本女子フットサルリーグ2022-2023】 #jfa #nadeshiko #みんななでしこ

1月21日(土)、埼玉県・サイデン化学アリーナ、千葉県・バルドラール浦安アリーナで日本女子フットサルリーグ2022-2023 上位リーグが行われました。 優勝の可能性を残し勝点25で並ぶ2位のアルコ神戸と3位の立川アスレティックFCレディースは、直接対決に臨みました。第1ピリオドは接戦となり1-1で折り返しますが、第2ピリオド序盤に2点を追加した神戸が立川の追撃を振り切り4-2で勝利。優勝のゆくえは、首位の浦安の試合結果に委ねられることになりました。 今節での優勝決定には勝利が絶対条件となった浦安は...
U-23フットサル日本代表 メンバー フランス遠征(1.28-2.3)  #jfa #daihyo
0

U-23フットサル日本代表 メンバー フランス遠征(1.28-2.3) #jfa #daihyo

スタッフ 監督:木暮 賢一郎 コグレ ケンイチロウ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)コーチ:高橋 健介 タカハシ ケンスケ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)GKコーチ:内山 慶太郎 ウチヤマ ケイタロウ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)フィジカルコーチ:馬場 源徳 ババ モトノリ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ) 選手 GK2 中澤 航 ナカザワ ワタル(湘南ベルマーレ)1 井戸 孔晟 イド コウセイ(Y.S.C.C.横浜) FPAL...
町田、ホーム最終戦に2000人が詰めかけるも立川に完敗。リーグ最年長、金山友紀選手の引退セレモニーを実施。【Fリーグ2022-2023 ディビジョン1 第20節】  #jfa
0

町田、ホーム最終戦に2000人が詰めかけるも立川に完敗。リーグ最年長、金山友紀選手の引退セレモニーを実施。【Fリーグ2022-2023 ディビジョン1 第20節】 #jfa

1月21日(土)、22日(日)の2日間、Fリーグ ディビジョン1の6試合が行われました。 4位のペスカドーラ町田は、勝点36で並ぶ3位の立川アスレティックFCをホームに迎えました。ホーム最終戦、東京ダービーに加え、2007年の開幕からプレーを続け今季限りでの引退を表明した金山友紀選手のホームラストマッチとあり、2,153名の観客が詰めかけました。 3年ぶりに開催されるプレーオフへの出場を目指し、序盤から激しい攻防を繰り広げたこの一戦。9分に皆本晃選手のアシストから新井裕生選手がゴールし、立川が先制に...
2023年度JFAフットサルゴールキーパーC級コーチ養成講習会 開催要項
0

2023年度JFAフットサルゴールキーパーC級コーチ養成講習会 開催要項

1.目的 フットサルのゴールキーパーの基本となるテクニックを理解し、適切な指導のできる人材を養成すること 2.主催 公益財団法人日本サッカー協会 3.開催日程 第1コース 2023年3月30日(木)~4月2日(日) 岡山県/サントピア岡山総社[3泊4日]第2コース 2023年8月24日(木)~8月27日(日) 千葉県/高円宮記念JFA夢フィールド(予定)[3泊4日] 4.スケジュール(予定) [講習会事前学習]テキスト予習・指導案予習(※受講確定後ご連絡します)[1日目]講義・実技・指導案作成[2日...
立川、満員のアリーナで首位の名古屋を下す【Fリーグ2022-2023 ディビジョン1 第19節】  #jfa
0

立川、満員のアリーナで首位の名古屋を下す【Fリーグ2022-2023 ディビジョン1 第19節】 #jfa

Fリーグ ディビジョン1が、1月13日(金)に2023年の初戦を迎えました。 新年最初の試合では、Y.S.C.C.横浜とエスポラーダ北海道が対戦。2023年初ゴールは、キックオフからわずか1分3秒で生まれました。横浜の安井嶺芽選手がパスをカットすると、これを逆サイドの堤優太選手に送り、堤選手が落ち着いてゴールを決め1点をリード。その後は乱打戦が繰り広げられ、ホームの横浜が得点を量産し5-2で第1ピリオドを終えました。第2ピリオドでは北海道が追い上げを見せ、28分に1点差まで迫ります。しかし、31分に...